7bit.ism
去年2019年の10月頃にMicrosoftが新サーフェスデバイス「Surface Neo」「Surface Duo」を発表したんですが、どうもDuoの方がそろそろ出るらしいです。Neoは言うて結構デカいし、あの2画面の使い道ってかなり難しいと思います、縦に置いたら机に対して垂直に立ってしまうし普通に開いたら下の画面はベタ置きだし。しかも敢えてあれを持ち歩く意味って言うと・・・ASUSが出しているキーボード面半分がデュアルモニターとしてせり上がるノートPCの方が便利かなと。アレを先にMicrosoftが出すべきだったよな、と。Neoは中々難しいデバイスになるような気がします、出るの遅いし。さて、そこでDuoです。
Surface Duoの性能(予想)
一応巷で出回っているリークらしい情報を見るとこんな感じ。
- Snapdragon 855
- 6GBメモリ
- ストレージ64~
- ディスプレイ 1800×1350(x2)
- カメラ あんまり良くないとかどうとか
- バッテリー 3460mAh
ミドルハイぐらいのスペックらしいです。つまりMicrosoftはDuoをアホみたいに糞高いデバイスにしたくはないという事なんだろうと思います。これは個人的にはとても好印象です。何しろ折り畳める2画面スマホは20万近くするらしいので。
実用性
それで僕はこのDuoが欲しいなと思っていたりします。DuoはAndroidデバイスなのでスマホの代わりに使っていけるんじゃないかと。
おそらく大きさはiPad miniを二つに畳んだぐらいの感じだと思われるので、スマホに比べたらデカいですがスマホライクに使えないというサイズでは無いです。そしてDuoは逆側に折り畳めば自立します。この自立するという点は個人的にとてもポイントが高いです。2in1ノートPCとしての機能性も持つDuoはなんならノートPCの代わりにも成り得るような気がします。僕自身もそうなんですが、サブPCとしての立ち位置として利用されるデバイスがノートPCからスマホへと昨今どんどん移行してきています。そこにきて登場したこのサイズ感の2画面Androidデバイス、しかもSurfaceブランド・・・Duoはひょっとしたら「ありえる(何が」かもしれないと思うわけです。
しかし
いくらDuoがミドル上がりなスペックだとはいえ4~5万では買えないらしく10万越えは確実な様子・・・。多分普通に良いノートPCが買えるぐらいの価格で強襲してくるであろうと。そうなってくるとぶっちゃけ「要らない」と言わざるを得ない。後は薄ーい希望を上げるとすれば、Docomoが取り扱うというミラクルが起こり何とかして上手い事月額通信料に乗っけて安く提供してくれないだろうかと、まあ無いけど。
狙いは正確
ただ、Duoタイプのデバイスは潜在的な需要は結構高いのではないかと僕は思います。画面がそのまま折れ曲がるタイプのスマホは・・・気軽に扱えない感じがして普及しないんじゃないかと。特にスマホはデイリーユースでヘビーに扱われるので「画面が曲がる」というデリケートな機能が受け入れられない気がしてしょうがない。「踏んだら画面壊れるよね」という不安、「何回も折り曲げて大丈夫なんだろうか」という(大丈夫なんですが)どうしても付きまとう心配。そして現状あまりに高価。
Duoがスマホ代わりのデバイスとして相当便利であろうという事は予想できるので、問題はやっぱり価格かなと。7~8万ぐらいで来るとミラクルが起こるような気はするし僕も何とかして予算捻出しようかとも思うんですが・・・。というかそもそも国内リリースするかもわからないですが、色々期待していたりはします。何よりもそう・・出来るはず・・・Docomoならね(謎